年末年始は帰省し、孫の子守り&認知症の母の見守り要員してました。
2か月ぶりの孫は驚く程の成長ぶりで、遠く離れている為、つぶさに観察できないのが寂しいです💧
高齢の母は日中良く眠るようになり、手はかからないのですが、起きていると3分置きに私はどこに住んでいるのか尋ねます。
また、私の3人の子供達は母の頭の中では小学生(実際は全員30代)。
何度も、子供達は、どうしているのかとの問いに、全員、働いていると言うと、新鮮な「えっ!?」が帰ってきます。
壊れたテープレコーダー状態で、私も終日、同じ答えを繰り返しました。
夕方になると「お米を研がないと…」と台所をウロウロします。
同居している弟曰く、母は夕方になるとお米を研ぎたくなるらしく、それを黙って見ていると大量のお米を研ぎ、水分量を間違えるそうです。
なので夕方から監視👀
「ご飯は炊いてるよ。」と言うと「用意してくれたんやね、悪かったねぇ。」
この会話も何十回も繰り返します💦
弟一人に負担が大きいので急いで対策を考えないと。
〰 〰 〰 〰 〰
先月のまとめ✎
懸賞…………16,832円相当
モニター…1500円
合計………18,332円相当
2020年の当選額💰
懸賞…………178,218円相当
モニター……3972円相当
合計…………182,190円相当
しょぼい💧💧💧💧💧
初荷で気を取り直しました💖

ポッカサッポロ様 twitter

楽City様(フリぺ) ネット

去年は2回、懸賞の達人で雑誌に掲載されたので、今年はラジオに出るのを目標に頑張ります。
どの口が言ってるのかしら?
この記事へのコメント
タロママ
お互いに一安心( *´艸`)
お母さん・・・大変だね?(徘徊とかはしないの?)
弟さん!偉いね~('◇')ゞ
私もなりたくないけどこればかりはわからないもんね!(少しづつ忘れっぽくなってるし(><))
あすかなママ
早速の初荷、羨ましい~。
我が家にも早く初荷来ないかなぁ。
我が家の認知症義母も少し前に『米を研がないと…』って言って台所をウロウロする日々が一時期ありました。
ここ十年以上、料理はもちろんお米も炊いたことないのに…。
大昔にタイムスリップしちゃうんでしょうね…。
りりか
認知症はそうだよね、カセットテープを何度も回しているようなもの。ご飯炊きはあるある!同居していたうちの兄も水加減がひどくドロドロになって参ってました。判断力がなくなるんでしょうね。
うちは兄と2人で暮らしていたのだけど、兄が夕方から夜まで仕事だったので、私が夕方から兄が買えるまでの間行ってました。(ガスストーブを何度もつけたり消したりするので怖くて監視してた)
みりどらむ
ありがとうございます。
お陰様で母は徘徊はしないんです。弟のサポート、私ができるだけ行くようにしないと!と思います。
私は母の子なので、限りなく認知症の可能性ありです💦
あすかなママさん
お姑さんもそうでしたか💦
大昔にタイムスリップしちゃうんですねぇ…
りりかさん
お母さんもそうでしたか。私ができるだけ実家に行って弟のサポートしないと…と思っています。